スポンサーリンク
ユナイテッド航空(UA)の特典チャートをまとめました。
ここ数年は変更(改善・改悪)の繰り返しです。
- 2019年11月15日搭乗分から、『必要マイル数は固定制から需給に応じた変動制』へ、『21日以内の発券で必要だった発券手数料最大75ドルが廃止』
- 2020年7月より、ANA便を含むスターアライアンス特典の必要マイル数アップ。ANA国内線5,000マイルが5,500マイルへ。
- 2020年10月より、ANA国内線のコードシェア便が予約不可に。数週間後、復活。
その後、幾つか変更になってるので最新状況をまとめました。直近だとコロナ過で無料になっていた変更・取消手数料が2023年からも無料へ。これは朗報です。
スポンサーリンク
目次
ユナイテッド航空のマイレージプラスの概要。メリットデメリット。
ユナイテッド航空(以下UA)は1926年設立。1997年に初期メンバーとしてスターアライアンスを立ち上げました。アメリカの超巨大企業です。
UAマイルは以下の特徴があります。
- マイルの有効期限はなし。
- 燃油サーチャージの必要なし。
- 家族以外の友人にも発券可能。
- 片道から発券可能。
元々、有効期限自体は18ヵ月でマイルの変動があるたびに延長になり実質無期限になっていましたが、2019年8月28日より、UAマイルの有効期限が無期限になりました。
マイルの有効期限が無期限になったことで、今までUAマイルを貯めて使っていた人にとっては便利になり朗報でした。
飛行機に乗って貯めても使わなかった人もいるわけですよね。使う機会がなくそのまま失効してしまう人も多かったと思います。
そのマイルも失効せずに貯まったままになります。とは言え、期限があるから使わなきゃという動機になりますし、どう影響するかは今後数年見ないといけないかもしれません。
ちなみに、デルタ航空も同じようにマイルの有効期限を撤廃していますが、上手くいっているようには思えません(笑)今後、他のマイレージに波及するかどうかも注目したいところです。
JAL、ANAのマイル有効期限は36ヵ月です。JALは国際線に必要なマイル数を変動制にするなど変えてきています。数年後にはANAもJALも、、、こればっかりは分かりません。

UAマイルは各種クレジットカード決済、アメックス等のポイント移行で貯められます。購入する場合はセールがおすすめ。最高は100%ボーナスセールです。

UAマイルのメリット
有効期限の無期限、燃油サーチャージなし等の大きなメリットがありますが、日本に住んでいる場合はこれでしょう。
800マイル区間は5,500マイル(21日内は6,000マイル)でANA国内線を発券できる。
例えば、羽田発でANAマイルを使う場合の必要マイル数は以下。
ANA-Lはローシーズン、Rはレギュラーシーズン、Hはハイシーズン。
ANA便 | ||||
空港 | ANA-L | ANA-R | ANA-H | UA |
新千歳 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
青森 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
秋田 | 5,000 | 6,000 | 7,500 | 5,500 |
山形 | 5,000 | 6,000 | 7,500 | 5,500 |
名古屋 | 5,000 | 6,000 | 7,500 | 5,500 |
伊丹 | 5,000 | 6,000 | 7,500 | 5,500 |
広島 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
高松 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
福岡 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
鹿児島 | 6,000 | 7,500 | 9,000 | 5,500 |
那覇 | 7,000 | 9,000 | 10,500 | 8,800 |
沖縄以外は5,500マイル(21日以内は6,000マイル)で利用できるイメージです。
私の場合、UAマイルを使って国際線を発券することは少なく(必要マイル数が多めなので)、主にANA国内線で利用しています。
UAのマイレージは乗り継ぎ旅程が醍醐味です。例えば、羽田から札幌。先ず伊丹に飛ぶ。乗り継ぎ時間は9時間。梅田に行って食事、買い物、友人に会って、、その後札幌へ。空きがれば好きな旅程を選択できます。
直行便だけでなく、空きがあればこうして乗り継ぎ(2回まで可)旅程が出てきます。日帰り、一泊と用途により使い分けることも可能です。
加えて、ANA国内線は夏、冬で年2回のスケジュールが組まれてますが、UAマイルには適用無し。ANAが販売する前から発券可能です。大きなメリットです。UAマイルを使ったANA国内線は330日前から発券可。
メリットが多いUA発券ですが、2022年春頃からANA国内線を発券できる便が少なくなってきました。乗り継ぎも以前より少なく無くなりましたね、、、理由はANAが特典枠を絞ったこと。UA側に理由はありませんが、この点は今後も注視する必要があります。
スポンサーリンク
2019年11月15日から必要マイル数が変動制、直前の発券手数料が廃止へ。
UAのマイレージプログラム(マイレージプラス)が2019年11月15日から大きく変わりました。
- 必要マイル数が固定から変動制へ。
- 21日以内の発券に必要だった発券手数料が廃止。
変動制は既にデルタ航空が導入している仕組みです。JAL国際線特典航空券も需給に応じて必要マイル数が変わっています。
必要マイル数が変更になる点は改悪。例えば羽田サンフランシスコだとエコノミー片道が35,000マイル。
変動制の高い時期だと80,000マイルとか。
変動制にして多くのマイルを必要とする一方、直前発券を無料にしてバランスを取っている感じです。現状より少なくなることはなさそうなので、実質改悪です。21日以内の発券は最大75ドル必要でした。
ANAを含めたスターアライアンス各社はどうなったの?
以下の通り21日前からの緊急発券手数料は廃止されています。加えて、必要マイル数も変更ありません。日本国内の乗り継ぎも出てきます。75ドルの直前発券の手数料がなくなったかわりに、30日前から5,000マイル区間が8,500マイルへ、8,000マイル区間が11,500マイルになりました。
2020年7月1日からスターアライアンス特典で必要マイル数が10%増加
2019年に大きな変更点があったUAマイルですが、、、
2020年7月1日からスターアライアンス特典において10%マイル数が上がりました。
- 800マイル以内・・5,000マイル⇒5,500マイル
- 801マイル以上・・8,000マイル⇒8,800マイル
尚、30日以内は8,500マイルでしたが、21日以内での発券は6,000マイルに変更されました。直前(当日)で6,000マイル。これは悪くない。
800マイル区間は、通常5,500マイル、21日以内は6,000マイル。直前手数料が必要だったことを考えると使いやすくなったと言えそうです。
スポンサーリンク
2021年10月、空港使用料徴収へ
ANA国内線特典について10月31日から徴収されるのでいつかはと思っていましたが、、、
UA特典を使ったANA国内線にも徴収されることになりました。
- 2021年10月30日までは到着空港の使用料が徴収される。
- 2021年10月31日以降は利用空港ごとに徴収される。(ANAと同じ)
羽田伊丹(片道)の場合、10月30日までは260円(伊丹空港の使用料)、10月31日以降は550円(羽田290円+伊丹260円)となります。
徴収される空港使用料は以下の通り。(下記以外の空港は徴収されません)
発着空港 | 使用料 |
新千歳 | 270円 |
仙台 | 230円 |
成田 | 450円 |
羽田 | 290円 |
中部 | 440円 |
伊丹 | 260円 |
関西 | 440円 |
北九州 | 100円 |
福岡 | 110円 |
那覇 | 120円 |
10月31日以降は利用空港ごとの徴収なので乗継で上記の空港を利用すると高くなります。
例えば、中部札幌。中部仙台、仙台札幌で乗り継ぐ場合、それぞれで徴収され1,170円。高いけど、仕方ないですね、、
2023年1月~ 変更・取消手数料が無料に。
変更、取消手数料が大きく変わったのはコロナ禍以降。
直前の手数料が125ドル必要だったのが無料に。2023年1月以降も同様となりました。
https://www.united.com/ual/en/us/fly/mileageplus/awards/travel/ticketing.html
電話での発券は25ドル必要なので注意してください。
変更・取消無料は助かりますが、外資マイルは変更が多いのでまた手数料が復活する可能性もあります。
改善、改悪、改悪、改善。メリットが多いUAマイルですが変更も多く上手に付き合っていく必要があります。
まとめ
UAマイルを使ったANA国内線は、2019年11月に必要マイル数が増加。
コロナの影響もありそうですが、だとすると10%増加に抑えられているのはまだ良しと言えそう。今後、更なる改悪も予想されます。
UAマイルはANA国内線で乗り継ぎ(12時間以内。乗り継ぎは2回可)で重宝されているマイレージです。5,500マイルならお得と言えますが、今後さらなる改悪も予想され、使えるときに使うのが得策。
UAマイルは購入、またホテルポイントの移行で貯めている人も多いと思います。私も、ホテルポイントからUAマイルへのボーナス期間で、IHGポイントをUAマイルに移行しました。

各社のマイレージプログラムは年変化しています。改善、改悪で言えば改悪の要素が強いですが、マイルを貯めて特典航空券で乗るお得さはまだまだ変わりません。
とは言え、こうした制度は直前での変更が多いので貯めたマイルは早めに使いたいところです。
ユナイテッド航空が加盟するスターアライアンスは世界最大のアライアンスです。北米だけでなく、ヨーロッパ、アジアで路線が多いので最も使いやすいアライアンスになります。

11/15の時点では直前発見手数料なくなら喜んでいたら、結局30日前から必要マイル上がってがっかりですね!
21日前から30日前になって逆に改悪なった感じですね
個人的には、21日⇒30日への変更は痛いですが、
5,000マイルでの乗り継ぎが残っている点は歓迎すべきところだと思っています。