スポンサーリンク
本格的な台風シーズンがやってきました。
飛行機に遅延はつきもの。夏の台風、冬の雪、その他機材繰りの影響で数時間遅れることも考えられます。
そんな時、条件を満たすと遅延の間にかかった費用をクレジットカード会社に請求することが可能です。保有するクレジットカードに補償が入っていることが必要です。
私も何度かお世話になったので、実際にクレジットカード会社に請求した話をまとめました。
のりさん
スポンサーリンク
目次
航空便遅延補償 。国際線、国内線での飛行機の遅延・欠航に伴う食事代等の請求
私が請求した経緯
2016年夏、デルタ航空で台湾に行って来ました。
ちょうど台風1号が台湾を直撃。出発日に近づくにつれて台風情報を都度確認しどうなるものかと冷や冷やしていました。そんな中、成田空港へ。
欠航と思ってましたが予定より5時間ほど遅れ条件付での出発となりました。
ちなみに台北への到着は上空旋回により1時間半の遅れ。
深夜2時前にホテル到着になったのでさすがに疲れましたが、貴重な体験でした。当日のフライトレーダーを見ると旋回していることが分かります。
さて、帰国後補償を請求しました。
航空便遅延補償はゴールドカード以上が対象であり、到着時間の遅れが4時間以上で適用されます。
航空会社に遅延証明書を貰い、かかった費用の証明(領収書)を貰うことが必要です。
スポンサーリンク
利用付帯と自動付帯
旅行保険で押さえて置く点。
今回私が請求したアメックスゴールドカードは国内旅行だと利用付帯の条件になり、決済しないとかかった費用の請求はできませんでした。
一方、海外旅行だと持っているだけで補償されることになります。利用付帯と自動付帯で補償される条件が変わってきます。
例えば死亡保険金だと以下のとおり。国内はカード決済時のみ(利用付帯)、海外は利用・自動ともに対象ですが金額が異なってきます。
カード決済 | カード決済しない | |||
傷害死亡保険金 | 傷害後遺 障害保険金 |
傷害死亡保険金 | 傷害後遺 障害保険金 |
|
国内旅行 | 最高5,000万 | 最高5,000万 | 補償なし | 補償なし |
海外旅行 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高5,000万 | 最高1,000万 |
航空便遅延費用補償の詳細
さて、ここから本題。
航空便遅延補償とは飛行機の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代が補償されること。
手荷物の到着遅延や紛失したことにより負担した衣類や生活必需品の購入費用も補償されます。(カード会社により異なる)
アメックス・ゴールドカードの航空便遅延補償は海外旅行の場合のみ自動付帯されています。家族カードは適用されません。詳細は以下の通り。
種類 | 補償額 | 補償の要件 |
乗継遅延費用 | 最高20,000円 | 航空便を乗り継ぐ予定が、乗り継ぎ地点までの到着便の遅延によって搭乗することができず、到着便の実際の到着時刻から4時間以内に代替便に搭乗することができなかった場合、宿泊料金や食事代を2万円を限度として補償される。 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 最高20,000円 | 搭乗する予定だった航空便について、出航予定時刻から4時間以上の出航遅延や航空便の欠航などで搭乗することができず、出航予定時刻から4時間以内に代替となる航空便に搭乗できなかった場合、食事代を2万円を限度として補償される。 |
受託手荷物遅延 | 最高20,000円 | 航空便が目的地に到着してから6時間以内に、身の回り品で搭乗時に航空会社が受託した手荷物が目的地に運搬されなかったために、目的地において負担した衣類や生活必需品の購入費用を2万円まで補償される。 |
受託手荷物紛失 | 最高40,000円 | 航空便が目的地に到着してから48時間以内に、受託した手荷物が目的地に運搬されなかった場合、手荷物は紛失したものとみなし、到着後96時間以内に目的地において負担した衣類や生活必需品の購入費用を4万円まで補償される。 |
今回のケースで言えば現地到着ベースで6時間以上の遅延になるので、その間の食事代が保証されることになります。
ここで重要なのが食事代と言うことになります。
遅延の間に何も食べなかった、お金を使わなかった場合は対象になりません。
フライトが4時間以上遅延になれば2万円を上限にちょっと贅沢に美味しいものを食べたりワインなんか飲んだりして時間を過ごす、そして帰国後に清算する、なんてことができちゃいます。
何を食べてもOKですが、請求は帰国後すぐをおすすめします。
実際にアメックスに問い合わせをしました
聞かれたことは、遅延便の詳細や、遅延の間にどのくらい食事をしたか、等簡単な質問でした。
アメックスの保険代理店は損保ジャパンになります。1週間~10日ほどで書類が届き返送後30日を目安として清算されます。
必要書類は以下の通り。
- 遅延証明書
- チケットの半券
- 食事のレシート
遅延証明書はデルタに関して言えばホームページから請求できましたが、その他の各航空会社に問い合わせをすれば簡単にもらうことができます。
その他のクレジットカードの補償は?ANA、JALカードは?
アメックスでおすすめなのが、セゾンゴールド・アメックス。
初年度年会費は無料で最大3万円まで補償されます。国内外の傷害保険付きなので安心です。航空便遅延補償は海外のみになります。
初年度無料なので1年試して2年目は使い勝手が良ければ継続するのもありでしょう。 こうしたゴールドカードは国内外の空港ラウンジが無料で使える点も魅力です。

スポンサーリンク
ANAカードの補償内容
ANAマイルを貯めていれば、ANAカード(visa、マスター)を持っている人が多いですが、航空遅延補償はゴールドカードで代金を支払った国内旅行の場合のみ(利用付帯)対象となります。
一方、JCBゴールドカードは国内・海外旅行共に自動付帯で持っているだけで補償の対象となります。
基本条件はアメックスと変わりませんが、カードを持っているだけで国内も補償の対象になるので、遅延補償の面ではJCBが充実しています。国内旅行ならANA JCBゴールドカードはおすすめです。
詳細は以下の通り。
種類 | 国内・海外旅行 | 条件 |
乗継遅延費用 | 最高20,000円 | 遅延した航空便の到着時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 最高20,000円 | 出航予定時刻から4時間以内に代替便を利用できなかった場合 |
受託手荷物遅延 | 最高20,000円 | 到着後6時間以内に手荷物が届かなかった場合で、48時間以内に購入した場合 |
受託手荷物紛失 | 最高40,000円 | 到着後48時間以内に手荷物が届かなかった場合を紛失とみなし、96時間以内に購入した場合 |
私が今回補償の申請が可能になったのはアメックスゴールド(SPG)を持っていたから。ANAマスターワイドゴールドカードを持っていますが、それだけでは申請することができませんでした。
となるとANAマイルを貯めている、或いはANA便に搭乗が多い場合に作るクレジットカードはJCBゴールドが良いのでは?となってきます。
単純比較はできないですが、他に保有するカードで遅延補償が付帯してない場合はJCBはおすすめです。補償の面ではJCBが充実しています。
ただ、JCBは海外で利用できないこともあるので、海外に行く場合はその他のカードもあわせて持っていくのが良いでしょう。
JALカードは遅延見舞金制度あり
JALカードは「海外航空便遅延お見舞金制度」があります。
CLUB-Aゴールドカード、JALダイナースカード、プラチナは航空便遅延補償が自動付帯されており領収書要らずで一律2万円が貰えます。*日本発着便が対象。乗継便は対象外。
国内線だとJCBゴールドで遅延補償を請求できるので、JCB CLUB-Aゴールドカードはおすすめです。
JALのJGC修行をする場合は年会費もさほど差がないので、他の手持ちカードに補償がついていない場合はCLUB-Aゴールドカードを作るのも一つ。補償をどう見るかですね。



まとめ 利用付帯、自動付帯 国内線、国際線で違う
航空便遅延補償についてまとめてみました。
遅延・欠航は辛いですが、補償があると分かっているだけで安心できます。おすすめは自動付帯で国内も補償されるJCBゴールドです。海外は自動付帯でも国内は対象外のカードが多いので、遅延補償はJCBゴールドが群を抜いています。
航空機遅延補償は、国内・海外、自動付帯・利用付帯によって違ってくるので確認してみてください。
台風、雪以外でも遅延するケースは考えられるのでこうした補償が付いているクレジットカードを持っているだけで安心できますよ。
補償の申請は簡単。カード会社に電話するだけでOK。航空会社の遅延証明はネットから申請できます。現地で使った領収書は捨てないでくださいね。
例えば、アメックスゴールドカードは適用されず、三井住友プラチナカードだと適用されます。プラチナカードで補償されるケースが多いです。
加えて、航空便遅延補償は複数のクレジットカードで合算できるので、その辺も含めて一度整理が必要だと思います。遅延・欠航はどうしようもない部分があるので、補償されると知っているだけでも安心できますよ。
尚、台風時には各航空会社が無料で振替、払戻の手続きを募集しています。
ANA、JALではHP上で発表しているので確認してみてください。
振替にするか、払戻にするか、悩むところですが、現地でのホテルのこともあるので、超大型台風時には早めの手続きをおすすめします。
冬に雪で払い戻しを行い、陸を利用したことがあります。今回は台風ですし、進路が日に変わっている状況なので不透明ですが、参考になれば。



あと、何かの時に株主優待は便利です。優待枠に空きがない場合は利用できませんが、1枚でも持っていると安心できます。とりあえず押さえたい時に利用でき、当日変更でフレキシブルな運賃です。



コメントを残す