スポンサーリンク
プライオリティパスがあれば世界中のラウンジを利用することができます。
提携ラウンジは世界で1,300以上!凄い数ですね。
時間が余った時、スマホを充電したい時、家族や友人とのんびりしたい時にラウンジを利用できると選択肢が広がります。
空港ラウンジは航空会社ラウンジとカード系ラウンジがあり、カード系ラウンジは航空会社のステータスが無くても利用することが可能です。
プライオリティパスは使い勝手抜群。
2021年12月からは中部国際空港で2軒のレストランが対象になりました。セントレアベースの人には良いニュース。国内線、国際線それぞれで利用可能です。そして、コロナで休業中だった関空ぼてぢゅうは12月から場所を変えて再開しました。朗報。
のりさん
スポンサーリンク
目次
成田空港で利用できるプライオリティパス・ラウンジは5か所
成田空港のターミナルは以下に分けることができます。
- 第1ターミナル・・ANAを始めとしたスターアライアンス
- 第2ターミナル・・JALを始めとしたワンワールド
- 第3ターミナル・・LCC
成田空港で利用できるプライオリティパス・ラウンジは第1ターミナルに3か所、第2ターミナルに1か所あります。
第1ターミナル(ANA側) | ANAラウンジ | IASSラウンジ | KALラウンジ |
第2ターミナル(JAL側) | IASSラウンジ |
制限エリア内(保安検査通過後)にあるラウンジはANAラウンジとKALラウンジです。あとは保安検査前にあります。
IASS エグゼクティブラウンジ(第1ターミナル制限エリア外)
第1ターミナルのIASS エグゼクティブラウンジは中央5階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。
対象のクレジットカード(ゴールドカード以上)で利用できるカードラウンジです。
- JCB
- UC
- 三菱UFJニコス
- アメックス
- オリコカード
- エポスカード
- エムアイカード
- アプラス
- プライオリティパス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
食事をするところではないのでちょっとした休憩、時間つぶしに最適の場所になります。
ANAラウンジ(第1ターミナル制限エリア内)は2か所
第1ターミナルのANAラウンジは中央5階(第5サテライト)とゲート25付近の第2サテライトの制限エリア内の2か所にあります。
プライオリティパスで利用する場合、同伴者1名までOK。カード保持者は無料、同伴者は有料。
営業時間は午前7時からANA最終便。
サービス内容は以下の通り。
2か所あり搭乗口から近いラウンジがおすすめ。ただし、混雑時は入れないこともあるので注意しましょう。
KALビジネスクラスラウンジ(第1ターミナル制限エリア内)
KALラウンジは第1ターミナル第2サテライト3階の26番ゲート付近にあります。
KALラウンジは航空会社のラウンジなので食事・ドリンクが豊富です。混んでいる場合は入室を制限されることもあるので注意してください。
営業時間は午前7時35分から午後8時30分。
サービス内容は以下の通り。
パンやおにぎり、カップラーメンがあり搭乗前にお腹を満たすこともできますね。
成田空港第1ターミナルでは最も充実しているラウンジです。
IASS エグゼクティブラウンジ(第2ターミナル制限エリア外)
第2ターミナルのIASS エグゼクティブラウンジは4階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。
対象のクレジットカーで利用できるカードラウンジです。
- JCB
- UC
- 三菱UFJニコス
- アメックス
- オリコカード
- エポスカード
- エムアイカード、
- アプラス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
スポンサーリンク
羽田空港で利用できるプライオリティパス・ラウンジは1か所。ただし、2023年2月1日から対象外に。
羽田空港のターミナルは以下に分けることができます。
- 第1ターミナル・・主にAL国内線
- 第2ターミナル・・主にANA国内線、ANA国際線併用
- 第3ターミナル・・国際線ターミナル
2021年4月より羽田空港でプライオリティパスが使えるラウンジが誕生しました。
コロナ禍で一時的な対応と見られていましたが、、、
2023年2月1日から対象外になりました。残念ですが混雑状況を考えると仕方ないですね。
しかし、日本の玄関口である羽田でプライオリティパスが使えないのは寂しい。どこかのラウンジと提携して欲しいですね。(切実)
第3ターミナルには2か所ANAラウンジがありますが、110番ゲート付近のANAラウンジです。
プライオリティパスで利用する場合、同伴者1名までOK。カード保持者は無料、同伴者は有料。
営業時間は午前5時からANA最終便まで。
出国の儀としてもよく食べられるANAカレーがあります。その他、食事、アルコール、ソフトドリンクも豊富です。食事してシャワーして出国。最高です。
【2023年1月最新】関西国際空港にあるプライオリティパスラウンジはぼてぢゅうで利用可。
KALラウンジはコロナで一時休業していましたが、
2022年12月、場所を変えぼてじゅう再開となりました。早く突撃したいです(笑)
ぼてじゅう
2022年10月26日、関西空港国内線はリニューアルオープンしました。工事は進行中で最終的には国際線の受け入れ能力の拡大を目指しています。
さて、プライオリティパス。第1ターミナル国内線の2か所のぼてじゅうで利用可能です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000036110.html
ぼてじゅう1946は、制限エリア内の26番ゲート近くにあるフード・お土産エリア32番にあります。
Japan Traveling Restaurant by BOTEJYU は、同じエリアの33番にあります。
プライオリティパス利用の詳細は以下。
- 営業は5時30分~22時25分
- 1人3,400円分が無料。
- カードの条件により3名まで同伴可。ただし、料金が必要。(カード毎に違う)
- プライオリティパスは到着時、出発時に使える。
ぼてぢゅうはセキュリティチェック後のエリアにあります。従い、出発時に利用する際は時間に余裕を持って向かいましょう。時間帯によっては混雑も想定されます。
到着時に利用できるのも嬉しい。ミックス玉、サイドメニュー1品、そしてビール。3,400円で収まりそうなメニューです(笑)休業前に提供していたプライオリティパス特別メニューも出てくるかもしれませんね。
KALラウンジ【休業中】
大韓航空のラウンジなので通常は大韓航空が加盟するスカイチームの上級会員が利用するラウンジになります。
出発時のみ利用可能。
営業時間は曜日によって変わってきます。
- 月、木、金・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時15分
- 火、土・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時20分
- 水・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時50分
- 日・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時35分
サービス内容は以下の通り。
食事ありドリンク豊富で充実しています。混んでいる場合は入れない場合もあるので注意してください。
福岡空港で利用できるのはKALラウンジのみ
福岡空港で利用できるのはKALラウンジ(国際線制限エリア内)のみです。
国際線出発フロアの3階のゲート56の前にあります。
出発前の時間をゆっくり過ごせるのは良いですね。
ここで注意点。ラウンジ自体は運航している時間は空いていますが、プライオリティパス保持者は午前8時半から午前10時45分、午前11時半から午後3時20分の時間帯に限られます。
サービス内容は以下の通り。
福岡から釜山に行った際に利用しました。広くはないですが、ちょっとした休憩に最適です。

名古屋国際空港(セントレア)にあるプライオリティパスラウンジは4か所
国内線(ターミナル2)に一つ、国際線制限エリア内(ターミナル1、出国審査後エリア)に3つあります。
スポンサーリンク
Ethan Stowell Pizza & Pasta(ターミナル2、制限エリア外)
第2ターミナルにある『Flight of Dreams』の2階フードコート内にあるイタリア料理店で3,400円まで利用可能。
午前10時~午後5時半まで利用できます。
3,400円相当のセットメニュー(ピザ or パスタ)に加え、90分間ソフトドリンク+アルコールが無料と太っ腹な内容。1名のみ無料(7歳未満は入室無料でシェア可能)になる点、混雑時は断れる可能性がある点には注意しましょう。
尚、到着時利用については関空のぼてぢゅうが途中からNGになったことを考慮すると、恐らくだめかなと。記載ないので不明ですが、出発時のみと考えるのが良いでしょう。
のりさん
セントレアグローバルラウンジ(ターミナル1、制限エリア内)
出国審査を抜け左のゲート19付近のエレベータで2階に上がります。
中国東方航空、チャイナエアライン、デルタ航空の指定ラウンジです。
営業時間は午前7時から午後6時半。
航空会社のラウンジなので飲み物、食事は豊富です。
KALラウンジ(ターミナル1、制限エリア内)
出国審査を抜け左のゲート19付近のエレベータで2階に上がります。
スカイチーム上級会員用のラウンジです。
営業時間は午前7時半から午後5時15分。
航空会社のラウンジなので食事、飲み物(アルコール含む)は豊富。この後、機内食が待っていますが、少し食事取るには最適です。
UMIZEN SORAZEN(海膳空膳)(ターミナル1、制限エリア内)
出国審査を抜け右に進みエレベータで2階に上がります。
国際線出発エリアのゲート19の近くのレストランで利用可能。
フライトの3時間前までに利用する必要があり、早めに行く必要がある点はデメリットですが、食事もアルコールも無料なのはありがたい。
プライオリティパスの取得方法
プライオリティパス・ラウンジは会員にならないと利用することができません。
公式ページからも会員になれますが、安く入会できる方法は対象のクレジットカードから申し込むことです。
日本で一番人気なのが楽天プレミアムカード。年会費11,000円で使い放題のプライオリティパスを入手することができます。
プライオリティパス目的で楽天プレミアムカードを申し込む人も多いです。海外に行く機会が多い場合にお得なカードです。
尚、発行するカードによって利用形態は異なります。アメックスだとこんな感じ。
- アメックス・グリーンは利用ごとに料金が必要。
- アメックス・ゴールドだと2回まで無料で利用できる。
- ANAアメックス・ゴールドだと2回まで無料で利用できる。
- アメックス・プラチナだと制限なく利用できる。同伴者1名も無料。
- レストラン利用は不可。
クレジットカードにより利用できる回数、同伴者の料金が変わってくるので注意してください。
世界中に1,300以上のラウンジ(レストラン含む)が利用できるプライオリティパスが超便利です。
入会キャンペーンを実施中のANAアメックスゴールドはおすすめです。

まとめ
プライオリティパスは日本だと5空港で利用できます。
同伴者がいる場合は料金が発生する場合が多いので(提携するカードによって違う)注意してください。
2021年春からはANA国際線ラウンジが利用できるようになりました。
ただし、注意点。混雑時、プライオリティパス利用者は断られる可能性が高いです。私自身、福岡空港のKALラウンジでは入れなかったこともあります。海外の空港もありますね。例えば、スワンナプーム空港のオマーン航空とか。自社のお客さんを優遇するための対応です。
2022年12月からの関空国内線ぼてぢゅう復活は朗報。いつもは伊丹!と言う方も一度利用してみては?
プライオリティパスは主に国際線用ですが、国内線だとカードラウンジが便利。対象のクレジットカードで無料で利用することができます。
カードラウンジは空港によって違い(飲み物等)あるので時間がなくても搭乗前に寄ってみたくなります(笑)

関西空港のぼてぢゅうは休業中ですよ(2021/4/1現在)
おそらく国際線がまともに飛ぶようになるまでは再開しないと思います。
こんにちは。
ありがとうございます。しばらくは再開なさそうですね、、、
Ethan Stowell Pizza & Pastaは営業時間が短い代わりに、搭乗24時間前から利用可能(前日も)で、到着時当日も利用可能です(早朝着して利用するのが吉)。
海外在住の知人が年末年始に帰国していて帰国時に羽田のプライオリティーパスラウンジを利用しようとしたら、入り口に「11時から」と書いてあり使えなかったとのことでした。
調べたら
「営業時間
毎日:午前11時~午後6時
注意:営業時間はANA(全日空)運航の定期便の出発時刻により異なります。
カード保持者様は、この時間帯以外はラウンジにご入室いただけません。」
と記載ありました。朝晩の混雑時は除外なんですね。そしてついに契約終了。
「海外在住の知人が年末年始に帰国していて帰国時に羽田のプライオリティーパスラウンジ」
→「海外在住の知人が年末年始に帰国していて離日時に羽田のプライオリティーパスラウンジ」に訂正します
そうですね、営業時間内であっても混雑していれば断られることがあるようです。
これはANAラウンジだけでなく他の航空会社のラウンジも似た運用をしています。