スポンサーリンク
プライオリティパスがあれば世界中のラウンジを利用することができます。
提携ラウンジは世界で1,300以上!凄い数ですね。
時間が余った時、スマホを充電したい時、家族や友人とのんびりしたい時にラウンジを利用できると選択肢が広がります。
空港ラウンジは航空会社ラウンジとカード系ラウンジがあり、カード系ラウンジは航空会社のステータスが無くても利用することが可能です。
プライオリティパスは使い勝手抜群。日本国内だと成田、関西、名古屋、福岡の4空港で利用することができます。
スポンサーリンク
目次
成田空港で利用できるプライオリティパス・ラウンジは5か所
成田空港のターミナルは以下に分けることができます。
- 第1ターミナル・・ANAを始めとしたスターアライアンス
- 第2ターミナル・・JALを始めとしたワンワールド
- 第3ターミナル・・LCC
成田空港で利用できるプライオリティパス・ラウンジは第1ターミナルに3か所、第2ターミナルに2か所あります。
第1ターミナル(ANA側) | IASSラウンジ | T.E.Iラウンジ | KALラウンジ |
第2ターミナル(JAL側) | IASSラウンジ | T.E.Iラウンジ |
制限エリア内(保安検査通過後)にあるラウンジはKALラウンジのみです。あとは保安検査前にあります。
IASS エグゼクティブラウンジ(第1ターミナル制限エリア外)
第1ターミナルのIASS エグゼクティブラウンジは中央5階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。
対象のクレジットカード(ゴールドカード以上)で利用できるカードラウンジです。
- JCB
- UC
- 三菱UFJニコス
- アメックス
- オリコカード
- エポスカード
- エムアイカード
- アプラス
- プライオリティパス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
食事をするところではないのでちょっとした休憩、時間つぶしに最適の場所になります。
T.E.Iラウンジ(第1ターミナル制限エリア外)
第1ターミナルのT.E.Iラウンジは中央5階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。12歳未満の子供は無料。
対象のクレジットカードで利用できるカードラウンジです。
- VJAグループ
- ダイナース
- 楽天カード
- ジャックス
- ライフ
- ドラゴンパス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
アルコールは有料となっています。こちらも時間が余ったときや休憩には良いでしょう。
KALビジネスクラスラウンジ(第1ターミナル制限エリア内)
KALラウンジは第1ターミナル第2サテライト3階の26番ゲート付近にあります。
KALラウンジは航空会社のラウンジなので食事・ドリンクが豊富です。混んでいる場合は入室を制限されることもあるので注意してください。
営業時間は午前7時35分から午後8時30分。
サービス内容は以下の通り。
パンやおにぎり、カップラーメンがあり搭乗前にお腹を満たすこともできますね。
成田空港第1ターミナルでは最も充実しているラウンジです。
IASS エグゼクティブラウンジ(第2ターミナル制限エリア外)
第2ターミナルのIASS エグゼクティブラウンジは4階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。
対象のクレジットカーで利用できるカードラウンジです。
- JCB
- UC
- 三菱UFJニコス
- アメックス
- オリコカード
- エポスカード
- エムアイカード、
- アプラス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
スポンサーリンク
T.E.Iラウンジ(第2ターミナル制限エリア外)
第2ターミナル本館4階の制限エリア外にあります。
出発時、到着時、国内線乗り継ぎ時に利用できるラウンジです。12歳未満の子供は無料。
対象のクレジットカードで利用できるカードラウンジです。
- VJAグループ
- ダイナース
- 楽天カード
- ジャックス
- ライフカード
- ドラゴンパス
営業時間は午前7時から午後9時。
サービス内容は以下の通り。
関西国際空港にあるプライオリティパスラウンジは2か所
プライオリティパスで利用できる関西空港の施設は第1ターミナルのKALラウンジとお好み焼きの『ぼてぢゅう』です。
え、お好み焼き屋?
日本では関空のみですが海外だとプライオリティパスが利用できるレストランは多いです。
尚、金額は決められているので超えた分は支払う必要があります。
場所はKALラウンジと『ぼてぢゅう』ともに保安検査前の3階レストラン・ショップエリアにあります。
左端がKALラウンジ、中央がぼてじゅうです。
KALラウンジ
大韓航空のラウンジなので通常は大韓航空が加盟するスカイチームの上級会員が利用するラウンジになります。
出発時のみ利用可能。
営業時間は曜日によって変わってきます。
- 月、木、金・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時15分
- 火、土・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時20分
- 水・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時50分
- 日・・午前7時から午後2時、午後3時半から午後7時35分
サービス内容は以下の通り。
食事ありドリンク豊富で充実しています。混んでいる場合は入れない場合もあるので注意してください。
ぼてぢゅうで3,400円まで無料
ぼてじゅうは昭和21年に大阪で創業されたお好み焼き専門店。
直営・フランチャイズを含めると全40店舗。東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫、岡山、ベトナム、タイ、フィリピンに店舗あり。
人気のお好み焼き屋でプライオリティパスで3,400円分まで利用することができます。
国内線、国際線とも出発時に利用することができます。関空のプライオリティパスと言えば『ぼてぢゅう』になりましたね。

福岡空港で利用できるのはKALラウンジのみ
福岡空港で利用できるのはKALラウンジ(国際線制限エリア内)のみです。
国際線出発フロアの3階のゲート56の前にあります。
出発前の時間をゆっくり過ごせるのは良いですね。
ここで注意点。ラウンジ自体は運航している時間は空いていますが、プライオリティパス保持者は午前8時半から午前10時45分、午前11時半から午後3時20分の時間帯に限られます。
サービス内容は以下の通り。
福岡から釜山に行った際に利用しました。広くはないですが、ちょっとした休憩に最適です。



名古屋国際空港(セントレア)にあるプライオリティパスラウンジは3か所
全て国際線制限エリア内(出国審査後エリア)にあります。
スポンサーリンク
セントレアグローバルラウンジ
出国審査を抜け左のゲート19付近のエレベータで2階に上がります。
中国東方航空、チャイナエアライン、デルタ航空の指定ラウンジです。
営業時間は午前7時から午後6時半。
航空会社のラウンジなので飲み物、食事は豊富です。
KALラウンジ
出国審査を抜け左のゲート19付近のエレベータで2階に上がります。
スカイチーム上級会員用のラウンジです。
営業時間は午前7時半から午後5時15分。
航空会社のラウンジなので食事、飲み物(アルコール含む)は豊富。この後、機内食が待っていますが、少し食事取るには最適です。
スターアライアンスラウンジ
出国審査を抜け右に進みエレベータで2階に上がります。
スターアライアンスのビジネスクラス搭乗時、上級会員が利用できるラウンジです。ANAだとプラチナ(SFC)で利用可能です。
ラウンジの営業時間は7時からラストまで。但し、プライオリティパス利用者は7時から18時半までに制限されています。
混んでいる場合は入室を断られる場合があります。
プライオリティパスの取得方法
プライオリティパス・ラウンジは会員にならないと利用することができません。
公式ページからも会員になれますが、安く入会できる方法は対象のクレジットカードから申し込むことです。
日本で一番人気なのが楽天プレミアムカード。年会費11,000円で使い放題のプライオリティパスを入手することができます。
プライオリティパス目的で楽天プレミアムカードを申し込む人も多いです。海外に行く機会が多い場合にお得なカードです。
尚、発行するカードによって利用形態は異なります。アメックスだとこんな感じ。
- アメックス・グリーンは利用ごとに料金が必要。
- アメックス・ゴールドだと2回まで無料で利用できる。
- アメックス・プラチナだと制限なく利用できる。同伴者1名も無料。
クレジットカードにより利用できる回数、同伴者の料金が変わってくるので注意してください。
世界中に1,300以上のラウンジ(レストラン含む)が利用できるプライオリティパスが超便利です。



まとめ
プライオリティパスは日本だと4空港11か所で利用できます。
個人的なおすすめは関空です。国内線、国際線ともに出発時に『ぼてぢゅう』で3,400円分まで利用できるのは嬉しい。
同伴者がいる場合は料金が発生する場合が多いので(提携するカードによって違う)注意してください。
海外だとバンコクのスワンナプーム空港で9か所で利用できます。最近、ターキッシュエアラインズのラウンジが追加になりました。
多すぎてどこにしようか迷いますね(笑)搭乗口に近いところがベター、時間あればはしごするのも楽しいですよ。



プライオリティパスは主に国際線用ですが、国内線だとカードラウンジが便利。対象のクレジットカードで無料で利用することができます。
カードラウンジは空港によって違い(飲み物等)あるので時間がなくても搭乗前に寄ってみたくなります(笑)



コメントを残す