スポンサーリンク
アラスカ航空はワンワールドに加盟。
ワンワールドの特典航空券を発券できます。サーチャージが痛いJALやアジアでのキャセイ便がおすすめです。セールは頻繁に開催され獲得しやすいマイレージです。
のりさん
スポンサーリンク
目次
アラスカ航空って?ワンワールドに加盟。JALとコードシェア便多数あり。
アラスカ航空は1932年設立。
シアトルのタコマ国際空港がハブ空港です。
2016年にJALとコードシェアを開始。
JAL便でサンフランシスコやロサンゼルスに行ってからの乗り継ぎでアラスカ航空便をコードシェアで使えるようになり、範囲が広がり便利になりました。
JALのシアトル線が2019年3月に開通したので、さらに使い勝手がよくなりました。シアトルから先はアラスカ航空のコードシェア便が待ってます。
保有機材はボーイング737、エアバスA320と言った短距離線での小型機を使っています。主な就航都市はアメリカ国内、カナダ、メキシコ。
2021年3月31日、ワンワールドに加盟。
アラスカマイルの使い方。JAL便、キャセイパシフィック航空便がおすすめ。
アラスカ航空は3大アライアンスに属さず独自のMileage Planを設けていましたが、2021年3月ワンワールドに加盟。
使い勝手は良いマイレージでしたが、ワンワールド加盟で協力なパートナーシップをた感じ。
ワンワールド加盟航空会社は13社。
- アメリンカン航空
- キャセイパシフィック航空
- ブリティッシュエアウェイズ
- カンタス航空
- フィンエアー
- イベリア航空
- アラスカ航空
- ロイヤル・ヨルダン航空
- 日本航空(JAL)
- マレーシア航空
- スリランカ航空
- カタール航空
使い勝手が良いのはアジアでのJALビジネスクラス25,000マイル発券です。
スポンサーリンク
必要マイル数
必要マイル数は以下から調べることができます。(米カナダ発着のみ)
https://www.alaskaair.com/content/mileage-plan/use-miles/award-charts
米カナダ以外の特典チャートは無し。検索する必要があります。
例えばアジアからアジアへ。
キャセイパシフィック航空便の片道に必要なマイル数です。
クラス | 必要マイル |
ファーストクラス | 27,500 |
ビジネスクラス | 22,500 |
プレミアムエコノミー | 15,000 |
エコノミークラス | 12,500 |
JALの場合は以下の通り。
クラス | 必要マイル |
ビジネスクラス | 25,000 |
エコノミークラス | 15,000 |
JALの東南アジアだとハノイ、ホーチミン、マニラ、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、ジャカルタ、デリー線で利用できます。
JAL国際線の特典航空券は2018年12月に需要に応じて変わる変動制になり、必要マイル数が上がりました。そんな中、必要マイル数が変わっていないアラスカマイルの価値が上がった形です。
検索方法
Top画面で『Book a flight』をクリックします。
片道なら『ONE WAY』を選択し、『Use miles』を選択し空港コードを入力の上検索してください。
エコノミー15,000マイル、ビジネスクラスで25,000マイル。
アラスカマイルの特徴は以下。
- マイルの有効期限は3年。(ただし、加算や使用があれば延長)
- 友人に発券も可能。
- 発券は1度で1社。複数の航空会社では発券不可。
- サーチャージ不要の航空会社が多い。
- 発券から24時間以内の変更・キャンセルは無料
- 発券から24時間以降の変更は1回につき125ドル必要。
尚、コロナ禍で変更・キャンセルは無料。HPから手続き可能になっています。この点は便利。
エコノミーは取りやすいですがビジネスクラスは直近だと絶望的。3か月~半年先なら取れるかも。
上手く使えばかなりお得です。デメリットを強いて挙げるならいつ改悪になるか分からない点です。どのマイレージにも言えることですが、改悪は付きもの。貯めるだけでなく使う方が重要になってきます。
スポンサーリンク
2022年12月後半に特典チャートが変更へ。
アラスカ航空マイレージに関し幾つか変更があります。
https://www.alaskaair.com/content/mileage-plan/use-miles/award-charts
- キャセイパシフィック航空の特典が10月中にWEB上で発券可に。
- ラタム航空の特典が12月中にWEB上で発券可に。
- 提携航空会社の特典チャートが12月後半に変更する。
キャセイやラタムがWEBで発券できるのは朗報ですが(今までは電話のみ)、それ以上にインパクトがあるのが特典チャートの変更でした。
今まで提携他社の特典チャートは航空会社ごとに分かれていました。
これがどうなったかと言うと、、、
https://www.alaskaair.com/content/mileage-plan/use-miles/award-charts
チャートはなくなった、米カナダ発着以外は自分で確認してください!、以上。ん?となりましたが、厳密には米カナダは特典チャートあり、それ以外は無し、です。
東南アジアJALビジネスクラス25,000(エコノミーは15,000)は今まで通り発券できます。現時点では変更なし。
改悪を予想した中での変更なしは想定外ですが、外資系は急な変更あるので注意したいところです。早め早めに発券しましょう。現在、コロナ特別対応で出ている変更・キャンセル無料です。(近いうちに無くなりそうですが、、)
東南アジア片道25,000マイルでビジネスクラス&サーチャージ無しは魅力です。
アラスカ航空マイルセール。最大60%。2023年2月20日まで。
アラスカ航空マイルのセールが始まりました。(過去最高は60%ボーナス)
セール期間が長いので円高を待っても良さそう。希望に反し円安ならスルーする感じで。
- セール日時:2023年1月18日~2月20日23時59分(PST)
- 日本時間だと2月21日16時59分まで
- 通常マイル単価:1,000マイル27.5ドル(プラス諸税)
- セール内容:40~60%ボーナス
- マイル購入数:1,000~100,000マイル(1年で購入できるのは150,000マイル)
人によって違うミステリーボーナスです。40%はスルー、50%なら予定があれば、60%なら買い。
https://storefront.points.com/mileage-plan/en-US/buy
私は以下の内容でした。最大で50%。
- 3,000マイル~⇒30%ボーナス
- 10,000マイル~⇒40%ボーナス
- 20,000マイル~⇒50%ボーナス
50%の場合、購入単価はこんな感じ。1ドル129円で算出。
購入 | ボーナス | 計 | 価格 | マイル単価 |
1,000 | 1,000 | 3,548 | 3.55 | |
2,000 | 2,000 | 7,095 | 3.55 | |
3,000 | 900 | 3,900 | 10,643 | 2.73 |
4,000 | 1,200 | 5,200 | 14,190 | 2.73 |
5,000 | 1,500 | 6,500 | 17,738 | 2.73 |
6,000 | 1,800 | 7,800 | 21,285 | 2.73 |
7,000 | 2,100 | 9,100 | 24,833 | 2.73 |
8,000 | 2,400 | 10,400 | 28,380 | 2.73 |
9,000 | 2,700 | 11,700 | 31,928 | 2.73 |
10,000 | 4,000 | 14,000 | 35,475 | 2.53 |
11,000 | 4,400 | 15,400 | 39,023 | 2.53 |
12,000 | 4,800 | 16,800 | 42,570 | 2.53 |
13,000 | 5,200 | 18,200 | 46,118 | 2.53 |
14,000 | 5,600 | 19,600 | 49,665 | 2.53 |
15,000 | 6,000 | 21,000 | 53,213 | 2.53 |
16,000 | 6,400 | 22,400 | 56,760 | 2.53 |
17,000 | 6,800 | 23,800 | 60,308 | 2.53 |
18,000 | 7,200 | 25,200 | 63,855 | 2.53 |
19,000 | 7,600 | 26,600 | 67,403 | 2.53 |
20,000 | 10,000 | 30,000 | 70,950 | 2.37 |
21,000 | 10,500 | 31,500 | 74,498 | 2.37 |
22,000 | 11,000 | 33,000 | 78,045 | 2.37 |
23,000 | 11,500 | 34,500 | 81,593 | 2.37 |
24,000 | 12,000 | 36,000 | 85,140 | 2.37 |
25,000 | 12,500 | 37,500 | 88,688 | 2.37 |
26,000 | 13,000 | 39,000 | 92,235 | 2.37 |
27,000 | 13,500 | 40,500 | 95,783 | 2.37 |
28,000 | 14,000 | 42,000 | 99,330 | 2.37 |
29,000 | 14,500 | 43,500 | 102,878 | 2.37 |
30,000 | 15,000 | 45,000 | 106,425 | 2.37 |
31,000 | 15,500 | 46,500 | 109,973 | 2.37 |
32,000 | 16,000 | 48,000 | 113,520 | 2.37 |
33,000 | 16,500 | 49,500 | 117,068 | 2.37 |
34,000 | 17,000 | 51,000 | 120,615 | 2.37 |
35,000 | 17,500 | 52,500 | 124,163 | 2.37 |
36,000 | 18,000 | 54,000 | 127,710 | 2.37 |
37,000 | 18,500 | 55,500 | 131,258 | 2.37 |
38,000 | 19,000 | 57,000 | 134,805 | 2.37 |
39,000 | 19,500 | 58,500 | 138,353 | 2.37 |
40,000 | 20,000 | 60,000 | 141,900 | 2.37 |
41,000 | 20,500 | 61,500 | 145,448 | 2.37 |
42,000 | 21,000 | 63,000 | 148,995 | 2.37 |
43,000 | 21,500 | 64,500 | 152,543 | 2.37 |
44,000 | 22,000 | 66,000 | 156,090 | 2.37 |
45,000 | 22,500 | 67,500 | 159,638 | 2.37 |
46,000 | 23,000 | 69,000 | 163,185 | 2.37 |
47,000 | 23,500 | 70,500 | 166,733 | 2.37 |
48,000 | 24,000 | 72,000 | 170,280 | 2.37 |
49,000 | 24,500 | 73,500 | 173,828 | 2.37 |
50,000 | 25,000 | 75,000 | 177,375 | 2.37 |
51,000 | 25,500 | 76,500 | 180,923 | 2.37 |
52,000 | 26,000 | 78,000 | 184,470 | 2.37 |
53,000 | 26,500 | 79,500 | 188,018 | 2.37 |
54,000 | 27,000 | 81,000 | 191,565 | 2.37 |
55,000 | 27,500 | 82,500 | 195,113 | 2.37 |
56,000 | 28,000 | 84,000 | 198,660 | 2.37 |
57,000 | 28,500 | 85,500 | 202,208 | 2.37 |
58,000 | 29,000 | 87,000 | 205,755 | 2.37 |
59,000 | 29,500 | 88,500 | 209,303 | 2.37 |
60,000 | 30,000 | 90,000 | 212,850 | 2.37 |
諸税を加えると、50%の場合マイル単価は2.54になります。
東南アジアでJALビジネスクラスを利用する場合、25,000マイル必要。従い、50%は20,000マイル以上なので、20,000マイル(ボーナス10,000)を購入する必要があります。約7.6万円。
サーチャージを考えると7.6万円で片道ビジネスクラス乗れるのはお得。

マイル購入はTopCashbackを通しましょう。
TopCashbackを通して商品を購入したりホテルを予約するとキャッシュバック(Pay palにて受け取り)を受けることができます。
TopCashbackのトップ画面でPoints.comと検索します。
その他からアラスカ航空を選んでください。2.5%還元です。
その後、『For individuals』⇒下部にあるアラスカ航空を選択します。アラスカ航空のマイレージに加入してない場合は、先に加入しておいてください。
こんな感じでキャッシュバックされます。受け取りはペイパルです。
まとめ
アラスカ航空のマイルは使い勝手抜群です。
特にアジア内で乗れるJALビジネスクラスがおすすめです。片道25,000マイル。エコノミーは15,000マイル。燃油サーチャージ無し。
さて、アラスカマイルはセールの他にクレジットカードやホテルポイントを移行することも可能です。円安が痛いので可能ならポイント移行が得策。
一番のおすすめはマリオットポイント。60,000ポイントごとにボーナスがあるので25,000マイル。ちょうど東南アジアビジネスクラス片道に必要なマイル数です。60,000ポイントで宿泊に使うかJAL片道ビジネスクラスを発券するか、、、どっちが良いかは分かれそうですが燃油サーチャージが高い現在はマイル移行が個人的にはおすすめです。
モッピー、ハピタスからも移行可。足りない分を補充するのも良し。

こんにちは、日本からヨーロッパに行くときですが、AY便しかどこも出てきません。ワンワールドのBAやJLではヨーロッパは取れないのでしょうか?
CXもHKGまでとHKGからと別にみるとあいていますが、日本からヨーロッパの通しではどこも出てきません。2つの航空券としてマイルがかなり増えます。
どうしたらAY以外の便は選べるのでしょうか?
ご存じなら教えてください。
こんにちは。
アラスカマイルのヨーロッパは日本発だとAYのみです。
ビジネスは開放されれば出て来ますがエコが多いです。
香港発はCXが利用可能ですが、日本発は出ないので別切りで日本発を用意する必要があります。
12月後半にチャート変更されて今後AY以外も出てくる可能性もあるとは思いますが、、、