神戸ベイシェラトンを利用しました。
マリオットプラチナになったので特典を受けるべく関西での利用を
大阪も週によって値段がかなり上がるのでこの週末はラ
神戸シェラトンでは神戸観光の拠点としても良いですし温泉もある
目次
神戸ベイシェラトン ホテル&タワーズ 宿泊記
アクセス
六甲ライナー『ポートアイランド』駅直結。
三宮からは20分、梅田からは約30分のアクセス。
三宮から定期バスが運行していたり関空からはリムジンバスもあります。ユニバーサルスタジオからは定期バスで25分。
エントランス
1階のバス乗り場前。こちらがメインエントランスになります。

バスの時刻表です。三宮へは時間があえばバスが便利です。

こちらは『ポートアイランド駅』から直結しているエントランスです。改札を出て数分で到着。アクセス抜群。


駅と直結しているエリアはコンビニやレストラン、ショップがあります。

フロア紹介
21階建ての神戸ベイシェラトン。客室数は270。1階が朝食会場、2階がエントランス、3階が温泉、5階がフィットネス、6階から20階が客室、19階がラウンジ、21階がレストラン&バーとなっています。

スポンサーリンク
レセプション、ロビー
2階のレセプション前。かなり広い2階のエリアにはソファーがある待合室、PCがあるビジネスルーム、子供が遊べるキッズルーム、お土産を購入できるショップもあります。


下に見えるのは1階のレストラン。朝食会場となります。こうして見ると解放感ありますね~ 朝食レストランは種類も多くかなり良かったです。

デラックスツインルーム
アップグレードされてデラックスツインルームでした。36平米。今回が2回目の宿泊だったのですが前回より広い。あとで調べてみると前回はモデレートツイン(28㎡)だった模様。違いは少し広くなるのと窓側にソファーがあることでしょうか。

ベッドはシモンズ製。寝心地抜群。枕も良し。


ソファーがあるのも良いですね。

大きめのデスクは作業するのも良いですが前に鏡があるので荷物を置いたり身だしなみを整えるスペースとしても良いでしょう。左に加湿器あり。

バスルーム
バスルームは古いデザインですが綺麗。バスタブも広い。

個室タイプのシャワーエリアあり。

アメニティーが豊富。ミネラルウォーター2本あり。

歯ブラシ、シャワーキャップ、ヘアゴム、ボディスポンジ、綿棒、シャーバー、くし、マウスウォッシュ。

シャンプ、コンディショナー、ボディーローション。

その他設備
クローゼットにはバスローブ、パジャマ、そして金庫あり。


コーヒー用のポット、コップ等。お茶も楽しめます。そして冷蔵庫。


1階のガーデンカフェで朝食
1階のgarden cafeで朝食。6時半から10時まで。昼、夜もブッフェをやっている様です。ランチ・ディナーは90分制。座席数は145。
8時くらいに行ったのですがレストラン前で少々待ちました。前回もそうでした。ただ座席数も多いので混んでいたとしてもそこまで待つことはないと思います。
テラス席が18席あるのですがこの日は小雨だったので窓側の席にしました。

サラダ。3種類のドレッシングがあるとのこと。私は基本ドレッシングは使わないのですが、こうして書いていると試してみたくなりますね。ホテルではこうして産地やおすすめの食べ方を記載したプレートが置いてあり親切です。

好きな具材を巻いて作る「トルティーヤサンド」とか。

ソーセージ、たまご、ハッシュドポテト、ベーコン、肉じゃがまであります。




エッグステーションあり。具材も豊富。

淡路の養鶏場で生産された卵を使った目玉焼き。こだわりがありますね~

赤穂のにがりを使った手作り豆腐あり。


クロワッサン、マフィン、フレンチトーストとか色々。


左から本日のケーキ(ミルフィーユ)、ロールケーキ、ガスパチョ、焼きプリン。一口サイズなので色々楽しめますね!

アイスクリームとか。


左からレモン水、小松菜ジュース。アップルジュース、オレンジジュース。

こんな感じで頂きました。綺麗に?よそってますがブログ用に。ブログを書かないと時は適当です(笑)


フレンチトーストも旨かった!

メニューも豊富で美味しく開放的なレストランで食べる朝食は最高でした。テラス席もあるので良く晴れた日はいかがでしょう。マリオット・プラチナ特典で朝食無料になります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3階の神戸六甲温泉
2014年4月に自家源泉100%を使った温泉施設がオープン。地下1,600メートルから毎分400リットルが湧き出るよう。と言っても分かりませんが(笑)
露天風呂、打たせ湯、サウナあり。ロビーも広く上がったあとはお茶を飲みながらまったりとするのも良いですね。
内湯と露天風呂。(公式HPからお借りしました。)


風呂上りはこちらのスペースでお茶もあります。中々広いですね。


温泉は最高でした。せっかくだからと2回入りました。温泉があるのは良いですね~ マリオット・関西だと琵琶湖マリオットもありますがアクセスの点から神戸ベイシェラトンは便利です。
神戸六甲温泉「濱泉」
営業は12時半から0時まで。
宿泊者は一部プランを除き無料で利用できます。東灘区に住んでいる人は1,500円とかレストランやバーで2,000円以上使ったら利用できるとか宿泊者以外でも利用できるようです。
シェラトンクラブ。ラウンジへ。
クラブラウンジは7時から11時まで。夜は遅かったので利用できなかったのですが1階で朝食を取った後にせっかくだからと行ってみました。クラブフロア宿泊者とマリオット・プラチナ以上で利用できるラウンジです。

中はこんな感じ。

ラウンジで一番の席は窓側でしょう。

朝食の数々。


朝食後だったので小一時間ほど窓側でコーヒーを飲みながら景色を眺めたりスマホをいじったりしてのんびり過ごしていました。
スポンサーリンク
2018年4月にオープンした「楽酒」へ。
三宮の人気立ち飲み屋。
雑誌かネットでたまたまみたので寄ってみることに。

人気店の様でほぼ満席でした。
こんな感じでリーズナブル。

先ずはビールで乾杯!

3種盛りにポテトサラダ、茄子のおひたしを。分厚く切られたお刺身が新鮮で最高に美味しかった。立ち飲み屋でこのレベルにはビックリ。近くに来た際はまた寄りたいお店になりました。ここはおすすめです。

三ノ宮「楽酒」
関連ランキング:立ち飲み居酒屋・バー | 旧居留地・大丸前駅、元町駅(阪神)、元町駅(JR)
まとめ

2017年末にプラチナチャレンジをしてプラチナになったのでその特典を受けゆっくりしようと利用しました。
プラチナとしての特典は16時までのレイトチェックアウト、朝食無料(2人まで)、ラウンジ利用、ウェルカムポイント等。温泉は宿泊者(一部の料金を除く)全員が利用可能です。

梅田や難波からも電車を使えばそこまで遠くはないですし神戸・三宮観光を兼ねて宿泊するのも良い。ユニバーサルスタジオからはバスで25分なのでユニバーサルで遊んでからの宿泊も楽しそう。ホテルは六甲アイランドにあり周りは何もないですが晴れた日の散歩は気持ちよさそう。
個人的に神戸シェラトンの一番の魅力は温泉でしょうか。のんびりした良い休日になりそうです。
しーずざでい SFC修行とかマイルとか

今年一年大変お世話になりました。
関西は
琵琶湖マリオット、京都ウエステン都しか泊まったことないで来春に行こうと思います。
神戸シェラトン良いみたいですね
青春18きっぷで行きたいと思います。
パナさん、こちらこそありがとうございました。ぜひぜひ神戸行ってみてください。温泉は最高でした。琵琶湖マリオットもまた暖かくなれば私も行ってみたいと思います♪よいお年をお迎えください。