スポンサーリンク
JALとANAの搭乗キャンペーン。
国内線の実質の値下げです。減便率が下がって元に戻りつつある中、お盆の予約率も上がっていないので、ポイントやマイルを還元して何とか利用して欲しいとの思いが見えてきます。JALとANAが同じ時期に搭乗キャンペーンを実施するのも珍しいです。
コロナ第二波が気になるところですが、予定がある場合は登録だけでもしておきましょう!
スポンサーリンク
JAL国内線に乗ってeJALポイントをもらおうキャンペーン
運賃が下がっている中(特に9月)での搭乗キャンペーン。全てはコロナが起因していますが、すごいですね。
コロナが落ち着いて搭乗率が戻ってくれば値上げが待っていると思うので、利用したいですがコロナが、、
とりあえず登録だけはしておきましょう。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/dom/ikouze-nippon/ejal/
キャンペーンの詳細は以下の通り。
- 登録期間:7月10日~8月31日
- 発券期間:7月10日~8月31日
- 搭乗日:8月1日〜10月24日
- 対象運賃:先得、特典航空券(おともdeマイル、どこかにマイルは対象外)
- 内容:搭乗1回ごとにeJALポイントがもらえる。5,000円以上で1,000ポイント、5,000円未満もしくは特典航空券は500eJALポイント。
- キャンペーンで加算されるe JALポイントの有効期限は半年。
先得運賃、特典航空券が対象です。9月の羽田那覇の最安値が7千円台。1,000eJALポイントがもらえ、923マイル加算(先得運賃、JAL CLUB-Aカード保有の場合)あり。
キャンセル無料に続いて搭乗キャンペーン、、、凄すぎます。
それから、JAL航空券は楽天リーベイツを通しましょう。1%の楽天ポイントが還元されます。TOP画面で『JAL』と検索してください。
スポンサーリンク
JAL国内線キャンセル料無料
以下の通りキャンセル料が無料になります。
440円でキャンセル可。コロナもあるのでこれはありがたいです。キャンペーンの詳細は以下の通り。
- 7月4日以降に購入した7月4日から10月24日までの航空券が対象。
- 払戻手数料440円のみ発生。
- 予約便の出発時刻までに取消が必要。
- 対象運賃は、ウルトラ先得、スーパー先得、先得A・B、特便割引1・3・7・21、乗継割引
ANA抽選で当たるダブルマイルキャンペーン
キャンペーンは登録が必要です。
https://www.ana.co.jp/campaign/amc/doublemile_bylot_2007/main.html
- 登録期間:7月10日~9月30日
- 期間中、キャンペーン条件を満たすとダブルマイルがもらえる。
- 抽選で100万人が対象。
- ANA国内線全線が対象。(コードシェア含む)
- マイル積算運賃が対象。
- 参加登録と搭乗の順番は問わない。
マイル積算運賃が対象なので、国内ツアーも対象です。これは今までに無い試みです。
100万人の中に当選すると、ダブルマイルになります。もらったスカイコインに交換すると実質の値下げです。
当たるのが100万人。
去年の7〜9月の塔乗実績が約1,100万人。今年は去年の半分くらい?キャンペーンは登録が必要。そして去年の実績は延べ人数なので、当たる確率はかなり高いと思われます。
その他、以下のキャンペーンあり。ハードルは高めですが、狙える人は狙ってください。
スポンサーリンク
ANA国内線変更無料キャンペーン
6月26日より、ANA国内線で新たにキャンペーンが始まりました。7月から9月の期間内なら変更無料です。詳細は以下の通り。
- 6月26日以降に購入した7月から9月までの航空券が対象。
- 最大355日先まで払戻手数料・取消手数料無料。
- 6月26日から9月30日までに変更が必要。
- 予約便の出発時刻までに変更が必要。
- 対象運賃は、ANAバリュープレミアム3、ANAスーパーバリュープレミアム28、ANAバリュー1/3、ANAスーパーバリュー、ANAバリュートランジット。変更する際も同じ運賃にする必要あり。
コロナで旅行に行けない、どうしようかと悩んでいる人を後押しするキャンペーン。変更無料は嬉しいところです。
まとめ
JALとANAの塔乗キャンペーン。登録だけでもしておきましょう。かなりお得です。
コロナ第二波が心配ですが、感染防止はしっかりして、また人混みはできるだけ避ける等の対策をして利用したいと思います。
さて、go to キャンペーンが始まりました(変更に次ぐ変更でかなりぐだぐだですが)利用できる人は利用しちゃいましょう。便乗値上げもありそうなので、行きたい場所(ホテル)の価格チェックはおすすめです。

JALとANA。JALはポイント、ANAはダブルマイルで還元する塔乗キャンペーン。100万人の中に入ればANAの方がおいしい。当たる確率は高そうですが、はたして。
こんな感じで違った点を出している両社。他にも色々な違いがあって面白いですよ。詳しくはこちらで。



コメントを残す