スポンサーリンク

2024年の国際線ディスカウントマイルは2月、6月、9月の実施で今回で3度目。サーチャージ高騰の中で嬉しいキャンペーン。円安、海外でのインフレも加わって搭乗率が思うように伸びないのもあるんでしょうね、、、前回より少し路線も増えパワーアップ。対象の搭乗期間も長く30%ディスカウントは魅力。
JAL国際線ディスカウントマイル。2024年9月13日~2024年9月30日まで実施。エコノミーホノルル14,000マイル、グアム7,000マイル他。
前回(6月)とほぼ同じラインアップ(欧州やオセアニアは対象外)のディスカウントマイルですがビジネスクラスで対象路線が増えたりと使いやすくなっています。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/121campaign/2024/winter-awards-discount/
- 発券期間:2024年9月13日~2024年9月30日
- 対象の路線で30%オフ
- 搭乗期間:路線ごとに異なる
- 変更不可。払戻は1名につき3,100円
- 国内線乗り継ぎ旅程もOK
JAL国際線の特典航空券の必要マイルは変動制で基本マイル+PLUSです。キャンペーンは基本マイル時のみ対象なので全ての便で対象がはありません。東南アジア片道が1万マイルを切ってます。
| 路線 | 基本マイル | キャンペーン |
| ホノルル | 20,000 | 14,000 |
| グアム | 10,000 | 7,000 |
| ニューヨーク | 25,000 | 17,500 |
| ボストン | 25,000 | 17,500 |
| シカゴ | 25,000 | 17,500 |
| ダラス | 25,000 | 17,500 |
| サンフランシスコ | 25,000 | 17,500 |
| サンディエゴ | 25,000 | 17,500 |
| シアトル | 25,000 | 17,500 |
| ロサンゼルス | 25,000 | 17,500 |
| マニラ | 10,000 | 7,000 |
| シンガポール | 12,000 | 8,400 |
| バンコク(関西) | 12,500 | 8,750 |
| バンコク(031/034便以外) | 13,500 | 9,450 |
| バンコク031/034便 | 17,500 | 12,250 |
| ハノイ | 13,000 | 9,100 |
| ホーチミン | 13,000 | 9,100 |
| クアラルンプール | 14,500 | 10,150 |
| ジャカルタ | 15,500 | 10,850 |
| デリー | 17,500 | 12,250 |
| バンガロール | 17,500 | 12,250 |
ビジネスクラスは以下の通り。前回(6月実施)にはなかった北米路線が追加されています。サーチャージは痛いけど35,000マイルは嬉しい。あとは特典枠があるかですが、、、
| 路線 | 基本マイル | キャンペーン |
| グアム | 22,500 | 15,750 |
| マニラ | 24,000 | 16,800 |
| シンガポール | 40,000 | 28,000 |
| バンコク(関西、中部) | 40,000 | 28,000 |
| ハノイ | 40,000 | 28,000 |
| ホーチミン | 40,000 | 28,000 |
| クアラルンプール | 40,000 | 28,000 |
| ジャカルタ | 40,000 | 28,000 |
| デリー | 40,000 | 28,000 |
| バンガロール | 40,000 | 28,000 |
| ニューヨーク | 50,000 | 35,000 |
| ボストン | 50,000 | 35,000 |
| シカゴ | 50,000 | 35,000 |
| ダラス | 50,000 | 35,000 |
| サンフランシスコ | 50,000 | 35,000 |
| サンディエゴ | 50,000 | 35,000 |
| シアトル | 50,000 | 35,000 |
| ロサンゼルス | 50,000 | 35,000 |
| バンクーバー | 50,000 | 35,000 |
対象の搭乗期間は東南アジアが2024年9月14日~2025年6月30日(クアラルンプールは11月~2月は対象外)、ハワイは大体1~3月、北米は2025年1月15日~3月12日です。プレミアムエコノミーはシンガポール、ジャカルタ、デリーが17,500マイルで設定されています。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
狙うならビジネスクラスでしょう。特に北米でエアバスA350のビジネスクラスはおすすめです。枠あるかなぁ、、
国際線ディスカウントマイルは嬉しいけど燃油サーチャージが気になりますよね。6月から1ランクアップ後は11月まで同額で継続。グアム往復24,000円、東南アジア往復37,000円、ハワイ往復45,000円がチャージされます。JAL便で行きたい人にはあり。JAL便でなくても良い人はZIPAIRやAirJapanを利用しましょう。

2024年に入り国内線もディスカウントマイルが新設されたりとJALマイルの出番が増えています。よってマイルは粛々と貯めておきましょう。モッピーのドリームキャンペーンは継続中です。



しーずざでい SFC修行とかマイルとか

コメントを残す