改悪が続くプライオリティパスの国内レストラン利用方法が2025年8月1日から大きく変わりました。(ラウンジは変わらず)これまで、到着時も使えていたのが到着時はNGになり、出発時間に制限が無かったのが出発3時間前からの利用のみ可になりました。出発3時間前、、、国内ならまだしも海外行く際は結構タイトになりますね、、
プライオリティパス、国内レストランの利用方法が変更、到着時NG、出発3時間前からの利用へ
1年ぶりに羽田エアポートガーデン(第3ターミナル)のブッフェに行ってきました。11時オープン時には5人ほど列をなしていたのですが、その後はまばら。お昼前になっても半分いかない入りでした。行ったのは金曜だけど3連休前で本来なら激混みだったブッフェが8月1日からの利用方法変更が大きく影響したと思われます。ちなみにオープン時より美味しくなったような、、、ごちそうさまでした。
到着時NG、出発3時間前からの利用については羽田グランドエールの方針ではなくプライオリティパス社で決定したものです。従って、羽田以外にも伊丹空港のエアポートワイナリー、成田空港のやきすきやんま等も該当します。痛い変更ですね、、、
スポンサーリンク
スポンサーリンク
まとめ
8月に入り羽田に加えて伊丹空港のワイナリーも利用したけどお客さんは激減。逆に今回の変更で空いて利用しやすくなった。変更は痛いけどこれが本来の姿なのかも。
さて、日本だけでなく海外でも使えるプライオリティパスは便利。おすすめは私も使っているセゾンビジネスプラチナです。2025年8月引き落とし分より年会費が33,000円になったけどプライオリティパス関連はデジタルカードになる以外変更なし。
初年度無料、20万利用で12,000円分のAmazonギフト、プライオリティパスに一休ダイヤモンド。発行するメリットが大きいプラチナカードです。入会翌々月末までに20万円以上の利用で12,000円分のAmazonギフト券は紹介プログラム限定なので注意。公式にはない特典です。以下リンクからどうぞ。
昨日バンコクで使いましたが、航空会社のラウンジが使えなくなり改悪が酷いですね。成田のすき焼きもガラガラでした。
バンコクは特に影響がありますよね、、、ラウンジホッピングが楽しみだったのに。
成田もガラガラでしたか、、、海外旅行で3時間前制限はきついですね。